布ナプキンQ&A
Q1 なぜ防水加工をしていないのですか? |
布ナプキンの防水布の使用、また、防水加工ですが、 もれる心配についてですが、 使い始めで心配な場合は、 |
Q2 どれくらいの頻度で取り替えればいいのですか? |
紙ナプキン同様、トイレに行くたびの交換が基本となります。 ホルダータイプについては、ホルダーの汚れがない場合はパッドのみの交換で大丈夫です。 また、コトンの布ナプキンは防水布の使用や防水加工を施しておりませんので、 **衛生上、経血量が少ない場合でも同様の交換頻度でお願いいたします** |
Q3 布ナプキンの装着方法を教えてください。 |
≪おりものライナー≫ 今までご使用されておられた紙ナプキンと同様、 羽部分をショーツの下側で固定していただく仕様になっております。 ≪普通の日・昼用パッド/多い日・夜用パッド≫ 詳しい装着方法は、コチラから。 |
Q4 どんなショーツを履いたらいいですか? |
布ナプをご使用の場合は生理用ショーツのご使用をお勧めしております。 一般的に生理用ショーツは普通のショーツに比べ、股部分やお腹周り等大きめに作られており、 モレなどを気にされる場合でも安心してお使いいただけます。 更に、フィット感のあるショーツですと、ずれを気にせず心地よくお使いいただけます。 |
Q5 お出かけのときにはどうしたらいいですか? |
お家での布ナプ生活に慣れたら、お外での使用にもぜひチャレンジしてください♪ 外出時には、洗ってたたんだ布ナプとチャック式の密封袋、 外出先で交換したら、アルカリウォッシュ水をささっとかけて、密封袋へ。 |
Q6 臭いは気になりませんか? |
経血の臭いですが、 実は、紙ナプキンに使用される化学物質と経血の化学反応の臭いではないかと言われています。 その証拠に布ナプキンは臭いがあまり気になりません。 ただし、経血は時間が経つと細菌が繁殖し、臭いの原因になります。 |
Q7 洗い方を教えてください。 |
まず、水で大体の汚れを洗い流します。 このときにお湯で洗うと、血液の凝固作用で汚れが落ちにくくなりますのでご注意ください。 次に、アルカリウォッシュ水(水1リットルにアルカリウォッシュ小さじ約1杯)につけ置きします。 つけ置きが終わったら、取り出しさっと水洗いしたら、 洗濯機で脱水後、天日に当てしっかり乾燥させましょう。 生乾きなどでアイロンをご使用される場合は、プラホック部分を避けてご使用ください。 詳しい洗い方は、コチラから。 |
Q8 経血量が減るって本当ですか? |
多くのお客様から「経血量が減りました!」「つらい生理痛が改善しました!」などの お喜びの声を沢山頂いています。 その理由は明らかではありませんが、紙ナプキンを布ナプキンに変えることで、 また、布ナプキンはつけ心地もふんわりと温かく、いやーなひんやり感もありません。 使うまでになかなか勇気のいる布ナプキンですが、 また、布ナプキンを使うことで、 |
![]() |